次はどのような病院または介護施設で看護師をしようか?
今いる病院を辞めて転職しようかなぁ。
看護師は転職しやすい職種です。
看護師の転職先の選択肢は病院、クリニック、介護施設、検診センター、献血ルーム、保育所などたくさんあります。
今の職場が嫌なら無理はせずに新しい職場を探してみましょう!!
私は今まで転職歴
私がそれぞれの転職先で感じたメリットとデメリットをお伝えします。
まだ転職をしたことのない、今の職場が自分にあっていないのではと悩んでいる看護師さんに参考にしてもらえると嬉しいです。
目次
看護師の転職先は病院? or 介護施設?メリットに着目してみました
私が感じた転職先のメリットをお伝えします。
民間病院(病棟)
- 夜勤手当が付くためお給料は高め。
- 平日の休みがとりやすい。
- 幅広い看護師としてのスキルを身に付けることができる。
- 患者さんと濃厚に関わり、看護できるためやりがいを感じやすい。
- 院内外の研修など豊富で勉強する機会が多い。
民間病院(外来)
- 夜勤がなく、規則正しい生活ができる。
- 日曜日と祝日が休み。
- MRさんからボールペンやハンドクリームなど貰う機会が多い。
- 残業が少なく、終業後の予定を入れやすい。
- 病棟よりも仕事が覚えやすく、慣れるのも早い。
- 整形外科の外来は患者さんの年齢層も幅広く、出会いがある・・・かも?
デイサービス
- 急変などの対応は稀で、病院勤務の時みたいな精神的な負担は少なめ。
- 夜勤はなく、日・祝日が休み。(私のいるデイサービスは土日祝がお休みです。)
- 利用者さんと一緒に体操やレクリエーションなど体を動かす機会が多く、健康的。
- 看護師さんの数が1~数名と少ないため重宝される。
- 昭和の歌謡曲が歌えるようになる。
特別養護老人ホーム
- 機能訓練指導員勤務であれば土日祝がお休み。
- 社会福祉法人や自治体などが運営する公的施設のため、定期昇給、ボーナス(年2回)、退職金が比較的きちんとしている所が多い。
- お花見、運動会、夏まつり、クリスマス会などのイベントが豊富。
- 利用者さんに孫のように可愛がられる。
- 胃ろう管理、吸引、処置、採血&点滴、導尿など医療的ケアも結構あるので、看護技術を継続することができる。
透析クリニック
- 最新の透析装置は自動化されているため、操作しやすくなっている。
- 仕事の流れがルーティーン化している。
- 体力的には楽。
- 残業はない。
- 他科のクリニックよりは給料が高め。
-
-
透析クリニック に転職を考えている看護師さん必見!!適応障害になった私が伝えたいこと
透析クリニックは体力的には楽です。急変や血液回路のトラブルなどなければ予定通りに透析が終了し、残業もなく、定時で帰ることができます。透析クリニックは体力的にも病院や高齢者施設よりも負担も少なく、残業もなくて子育て世代や年配の方には向いていいます。
看護師の転職先のデメリットに着目してみました
私が感じた転職先のデメリットをお伝えします。
民間病院(病棟)
- 夜勤があり、勤務が不規則のため体調管理が大変。
- 苦手な看護師さんとの夜勤が苦痛。
- 夜勤明けの日でも勉強会には参加しないといけない。
- 休日が固定していないため、習い事などしにくい。
- 患者さんの病気や死と向き合うことがつらくなる。
民間病院(外来)
- 配属される科によってはほぼドクターの秘書的な仕事内容で、処置は採血&点滴ぐらいしかない。
- 一日中、立ちっぱななので足がむくみやすい。
- 苦手なドクターの外来担当の日は一日中苦痛。
デイサービス
- 給料は少なめ。
- 大きめのワンボックスカーの運転をして利用者さんの送迎をしないといけない事業所もある。
- 看護師の仕事と介護職の仕事の境界線はほぼなく、逆に介護職から指示されることがある。
- 医療的な処置は少なく、仕事内容が単調で刺激が少ない。
- レクリエーションなどもさせられる。
特別養護老人ホーム
- 最先端な医療からは外れるため、長く働いていると病院に戻りにくくなる。
- 待機の日はいつ電話がかかってくるか分からないため、お風呂もゆっくり入れない。
- 利用者さんを病院に受診に連れて行くと、病院の看護師に上から目線で意見を言われることがある。
- 人間関係が複雑化しやすい。 看護師Vs介護職、看護師VS看護師など。
- 嘱託医との連絡のやり取りが大変。
- 書類や記録関係がけっこう大変。
透析クリニック
- 何年、何十年も透析を受けられている患者さんは新人透析看護師よりも透析や病気のことに詳しく、検査説明や生活指導などがストレス。
- 穿刺前のただならぬ緊張感と穿刺を失敗した時の険悪な雰囲気。
- 穿刺時と透析終了時だけは慌ただしく、時間はとの闘い。
- 個性的は患者さんが多く、対応が難しい人も・・・・。
まとめ
今まで働いてきた病院を辞めて、新しい職場を探す際、
「次の職場は今の職場よりも働きやすくて、お給料が良くて、人間関係が良くて、お休みがとりやすい所がいいなぁ。」
と妄想をしながらハローワークのネットサービス、eナースセンター、転職サイトなどで検索されると思います。
しかし、すべての希望が叶う職場を探すことは困難です。
私も次こそは安心して定年まで働ける職場がいいなぁと願いながら転職活動をおこなっていましたが、そのような職場は見つからず転職を繰り返しています。
しかし、それぞれの職場にはメリット&デメリットがあり、そこでしかできない経験を積むことができました。
その積み重ねた経験が次へのステップにも繋がることができました。
この記事を読んでくださった、新しい職場を探している看護師さんが良い職場で巡り合えますように。
-
-
看護師転職サイトは担当者次第!複数のサイトに登録しましょう
私は看護師転職サイトの担当者に恵まれ、看護師転職サイトに登録してから約1カ月で転職先を見つけることができました。転職先との交渉をすべて看護師転職サイトの担当者が行ってくれたのでスムーズに転職活動ができました。
★おススメの看護師転職サイト3選はこちら★
非公開の求人が多く希望の条件にあった転職先を見つけやすいです。
担当者との連絡がLINEでも可能なのもおススメです。
求人数がトップクラスに多いので希望条件と合致する求人も見つかりやすい。
地域の担当者が転職先候補の医療機関の内部事情に詳しく教えてくれます。
ブラック・人間関係が悪いなど看護職員の定着率が低い医療機関は紹介しないと宣言しています。
アフターフォローありで転職後も安心。
最後までお読みいただきありがとうございました。