整骨院に通ったことはありますか?
デイサービスや特別養護老人ホーム勤務の看護師&介護職は利用者さんの移乗介助や入浴介助など体を酷使することが多く、整骨院のお世話になったことがあるのではないでしょうか?
私は整骨院の受付で働いた経験があり、また患者としても腱鞘炎やぎっくり腰、肩凝り、寝違え、捻挫などで整骨院に通っていました。
私が受けてきた整骨院の治療法や良い整骨院の見分け方についてお伝えしていきます。

https://sakura-iroironakoto.com/mental/
整骨院による違いとは?
私は色々な整骨院に通いましたが、それぞれ治療方針・料金が違いました。
A整骨院:電気治療、マッサージ、腰と首の矯正
ここは院長先生以外に数名のスタッフがいて、初診時に担当した先生がそのまま担当の先生になりました。
マッサージ後に院長先生にボキっと腰と首の矯正(関節歪みを整える?)をされましたが、私はこれが大の苦手(>_<)

どうですか?楽になった感じはありますか?

わかりません・・・。
他の患者さんに

矯正怖くないですか?
と尋ねると

すかっとして気持ちいいから好きだけどね。
男の人は比較的好きな人が多いみたいですが、私の周りの女の人は苦手な人が多かったです。
B整骨院:電気治療、マッサージ、ウォーターベット
ここはご夫婦でされている整骨院で、私しか患者さんはいなかったため、

あまり繁盛していないのかな。
と不安になりましたが、とても話しやすい雰囲気の先生でした。

仕事が連勤になると最後の方は腰を伸ばすと痛くて・・・。夜、寝てても身の置き所がなく、寝つきが悪いんです。
とマッサージ中に相談すると

普段、どのような姿勢で眠られていますか?

横向きで寝ていることが多いです。

横向きで寝る時は足と足の間にクッションなどを挟んでみると骨盤の歪み予防になるのでいいですよ。でも、できれば上向きで膝の下にクッションを入れて寝てみてください。横向きで寝ていると下側の肩関節に負担がかかるのでお勧めしません。
実際、試してみました。
上向きでクッションを膝の下に入れて寝てみると確かに腰が突っ張らず楽でした。
クッションは大きめで厚みがある方がより楽でした。
あと、ウォーターベットは超気持ちがいいです。
10分間でしたが、極上の気持ちよさでした(*´▽`*)
整形外科のリハビリ室にはウォーターベットを置いてある所もありましたが、私が行った整骨院(7か所)の中ではここだけでした。
C整骨院・・・電気治療、振動マシン?、バイター、マッサージなしで矯正のみ
ここは一回で行くのを辞めました。
マッサージはなく、代わりにバイターというぶるぶると振動を与える機械を肩から背中、腰、お尻、足に当てていくのですが、これをした後、

体がかゆくなりました。

かゆいのは元々血行が悪かったのがバイターを当てることで改善されたからです。
その後、先生が来られ、あの私の苦手な矯正を首と腰にボキっとされ、終了。
一瞬の出来事でした。

もう絶対来ない。
1800円ほどのお金を払い、一袋300円もする湿布までも勧められましたがお断りしました。
整骨院の湿布は高いので基本買いません。保険が効く整形外科で出してもらいます。
まとめ
良い整骨院か判断するポイント
掃除が行き届いていて清潔。
不潔な整骨院は他の患者さんが使用した後のベットや器具の消毒もきちんとしてくれているのか疑わしいです。私は持参したタオルを枕に当てています。
先生やスタッフの雰囲気が良い。
中には先生がすごく感じが悪く、他のスタッフさんがピリピリしている所もあり、そうゆう整骨院では患者側も気を使ってしまい、要望や症状など伝えにくいです。
体の症状について詳しく聞いてくれて、アドバイスをしてくれる。
マッサージ中はどんどん質問してください。
ちゃんとした先生ならば一つ一つきちんと答えてくれます。
ちゃんとしていない先生は答えられません。
あと、「僕は有名な選手のトレーナーをしたことがあるんだよ。」などこちらが興味のない自慢話をする先生も要注意です。
腕はいいかもしれませんが、目の前の患者さんよりも有名選手の方に興味があり、自信過剰な先生が多く、自分の話ばかりで患者さんの話を聞いてくれません。
料金の説明をきちんとしてくれる。
初診時には必ず問診があります。
この時にきちんと大体の料金の説明があるところは良心的です。
以前、治療後に腰にテーピングを貼られ、それは別料金でした。
貼る前に説明してほしいです。
テーピングも私は効果はいまいちで、おまけにテープかぶれでかゆくなってしまいました。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^_^*)
人気ブログランキング・にほんブログ村に参加しています。
クイックして頂けたら励みになります。
よろしくお願いします👇