看護師はストレスを抱えやすい職業。
看護師は専門性の高い職業。
そのため、ストレスも半端なくたまりやすいです。
私の周りにも仕事のストレスから心の病気にかかり、休職や看護師を辞めていった人が何人もいました。
ストレスを上手く発散できる人とできない人がいると思いますが、まずは自分がストレスがたまるとどうゆう傾向になるのか分析してみることをおススメします。
上手くストレス発散できていますか?
ストレスを発散できないままためこんでしまうと、メンタル的な問題以外にも自律神経のバランスが崩れることで身体的な問題も生じる恐れがあります。
私はストレスがたまると・・・
- 休日は人と会いたくない
- 救急車の音が聞こえてくる
- 夜は眠れず、昼間眠い、
- 食べすぎてしまう(ものすごくストレスがたまると逆に食べれなくなる)
- 暗い所がほっとする
- 医療系のドラマは見たくない
- ハローワークに行く etc.
いくらでも出てくる( ゚Д゚)
お酒が飲めず、基本あまり愚痴るのは苦手な私は一人で悶々とストレスと戦うタイプ。
だから、長いことストレスが発散されずに体の中に蓄積され、時々周囲の人に八つ当たりをしてしまう傾向にあります。
よく私に八つ当たりされる友人の一人は、「何にイライラしているのか話したくないのなら、とにかくお腹いっぱい食べて、寝なさい。」と助言します。
イライラしている時の食欲はものすごいです。
私がやってみたストレス発散方法
旅行
ストレスがたまるとどこか遠くに逃げ出したくなります。でも、逃げれないので、旅行に行くようになりました。特に飛行機は違う世界へ連れて行ってもらえる感が強く、ワクワクしてきます(^^♪ 私が選ぶ旅行先はお参りしたい神社がある街。やっぱり、伊勢神宮は別格でした。御朱印も集めています。
運動
元々、運動が得意だったのでジムやテニス、ジョギング、スイミングなどで体がヘトヘトになるまで汗を流し、温泉へ。体を動かしている最中は仕事のことを忘れることができるし、体が疲れてしまうので夜はぐっすり眠ることができました。
マッサージ&針・お灸
とにかく気持ちいい。マッサージ中はよだれが出ることがあるぐらいリラックスモード。私は強いマッサージよりも眠れるぐらいの弱めのマッサージが好きです。(一度、強めのマッサージ後にもみ返し・・・) 気持ちが沈んでいる時は頭の百会というツボやらに針を打ってもらいスッキリ(^-^)
夜中に食べるお菓子
眠れないからおなかが空きます。そんな時は我慢せずにお菓子ボックスの中に買いだめしていたお菓子を食べちゃいます。 おいしいお菓子を食べていると幸せになれます。 太っても気にしない。 誰にも迷惑はかけていないから。食べたい時に食べたい物を食べる。
ストレスから逃げる!!
透析クリニックで働いていた時にストレスに負けてしまい病院に通っていたこともあります。
メンタルクリニックや精神科的な病院は抵抗があったため、私が選んだのは東洋医学クリニック。 そこで先生に言われたのは
「透析クリニックで患者さんに怒鳴られてことが原因で調子が悪くなったんでしょう?自分で原因は分かっているのなら辞めたらいい。辞めたら治るよ。どうしてもその透析クリニックで働きたいの?」
働きたくない(>_<)
就職して2か月しか経っていなかったので、その時の私は先生に「辞めたらいい。」と言われるまで、辞めるという選択肢はありませんでした。
「そうだ、透析クリニックから逃げちゃおう。」
先生に処方された漢方薬を飲み、退職が決まると私の体調はみるみる良くなりました。
まとめ
もし、あのまま無理をして働き続けていたら体調が良くなるまでにもっと時間がかかっていたと思います。
透析クリニックで体調を崩した際に私についた病名は「適応障害」。
当時はあまりこの病気を理解していませんでしたが、悪化するとうつ病を発症していたかもしれません。
逃げてもいいんです。
自分の最大の味方は私自身。
逃げ出してもいいよ。
それまでは頑張ってきたんだから。
最後まで読んでくださりありがとうございました。