9回目の転職をしました。
現在、介護老人保健施設で看護師として働いています。
介護老人保健施設は在宅復帰を目指す施設ですが、実際に働いてみると・・・

あれ?
ここは特別養護老人ホームと療養型病棟の大変な部分が混ざり合っていませんか?
というのが介護老人保健施設へ転職してすぐの私の感想です。
そもそも、介護老人保健施設って何なのかまとめてみました。
介護老人保健施設と特別養護老人ホームの違いは?
以前、8年間特別養護老人ホームで勤務した経験があります。


特別養護老人ホームは一度入居されると長期の入院や亡くなるまでは住み続けることができる終の棲家です。
そのため、できるだけ在宅のような雰囲気を利用者さんに感じてもらおうとユニット内で炊飯など簡単な調理やホールや居室内の装飾、余暇活動などに力を入れていました。
![]() |
今日も私は、老人ホームの看護師です(1) おとぼけナースと、かわいい仲間たち [ 鈴橋加織 ] 価格:1,210円 |
![]() |
価格:1,527円 |
初めて介護老人保健施設に転職して思ったこと
介護老人保健施設は、利用者の尊厳んを守り、安全に配慮しながら、生活機能の維持。向上を目指し総合的に援助します。また、ご家族や地域の人々・機関と協力し、安心して自立した在宅生活が続けられるように支援します。
とあります。
介護老人保健施設は在宅復帰を目指した利用者さnが多くて、特別養護老人ホームよりも介護度は低いと思っていましたが、そんなに大差はないです。
食事介助が必要な長期入所の利用者さんが大多数を占めており、短期入所の利用者さんもリハビリ後に自宅へ帰れる利用者さんはほぼなくて、施設入所になる方がほとんどです。
胃ろうや点滴が必要な利用者さんも沢山いるため、特別養護老人ホームよりも医療的な処置が多く、夜勤もあります。(ドクターも常勤で平日の日勤帯は施設内にいます。)
特別養護老人ホームみたいなユニットケアではなく、どちらかというと療養型病棟に近いですが、違いは特別養護老人ホームなどと一緒で、介護保険が適用される公的施設であり、ケアマネジャーの作成したケアプランに基づいて他職種が連携してケアにあたるところです。
看護師も介護職と一緒に食事介助や口腔ケア、入浴介助、排泄介助、移乗介助などの生活援助を行います。

![]() |
価格:1,980円 |
介護職が人手不足の時は看護師業務が回らないくらいバタバタと動き回り、残業です。
看護師は介護職の仕事もフォローできますが、看護師の仕事を介護職はフォローできません。
介護老人保健施設の看護師は何でも屋です。
まとめ
介護老人保健施設の看護師に転職し、デイサービスの看護師とは全く違う仕事内容に頭と体がついていかず、慌ただしく働いています。
今はまだ

特別養護老人ホームやデイサービスの方が私にはあっているのでは?
と思っています。
高齢者に関わることができる介護の現場は好きですが、介護老人保健施設は特別養護老人ホームやデイサービスよりも看護師も介護職もゆっくりと利用者さんに関わる余裕がないです。
1か月後、今よりは仕事に慣れて働いている私をイメージしながら、しばらくはここで頑張ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
人気ブログランキングに参加しています。
クイックして頂けたら励みになります。
よろしくお願いします👇