エポスカードは丸井グループの会社が発行している即日発行が可能なクレジットカードで、世界中のVISA加盟店で使用でき、200円で1ポイントのエポスポイントが貯まります。
エポスカードのココがおすすめ
①最短即日発行で年会費は無料
②エポスカードで丸井のネット通販がお得で便利
③エポスポイントの貯まりやすく使いやすい
④飲食店・レジャー施設など10,000店舗での優待
⑤最高3,000万円の海外旅行傷害保険など特典も充実
⑥マルイなど年4回の期間中は何度でも10%オフ
⑦エポスカードから電子マネーへのチャージでポイントを貯める
⑧エポスゴールドカードに無料でアップグレードしやすい
⑨ポイントアップサイトを使えば最大30倍のポイントがもらえる
エポスカードのココに注意
①基本の還元率は0.5%と低め
②丸井グループの「マルイ」や「モディ」などの提携店舗やマルイ通販を利用しない人はメリットが少ない
看護師SAKURAのプロフィール
この記事を書いている看護師SAKURAは、赤いカード(旧マルイカード)の頃から丸井のクレジットカードを20年以上利用しています。
マルイのマルコとマルオの7日間で10%OFFを利用し、お得に丸井店舗やマルイのネット通販での買い物を楽しんでいます。
インビテーションが届き、無料でアップデートできたエポスゴールドカードでtsumiki証券でつみたてNISAも始めました。
家賃やスマホ代など生活費はエポスゴールドカード払いにしているため、年間利用額はつみたてNISAの投資額も含めて100万円を超えています。
そのため、年間で15000ポイント以上のエポスポイントが獲得することができています。
エポスゴールドカードを実際使ってみてどうなのか、還元率やメリットやデメリットをご紹介します。
エポスカードのメリットを詳しく解説
マルイでの買い物にエポスカードを利用すると、いつでも2倍のポイントが貯まります。
普段からマルイを利用している方は、エポスカードを持つだけでさらにお得にショッピングを楽しむことができます。
① 最短即日発行で年会費は無料
エポスカードは年会費が永年無料です。
クレジットカードは申し込みから受け取りまで数週間かかりますが、エポスカードは最短即日で発行が可能です。
マルイの店舗まで行く必要がありますが、ネットで申し込み審査に通れば、最短即日でクレジットカードを受け取ることができます。
そのため、年に4回のマルイのマルコとマルオの7日間で10%OFFや優待店での買い物や海外旅行のためだけに、サブカードとして作るのもおすすめです。
② エポスカードで丸井のネット通販「マルイウェブチャンネル」がお得で便利
『マルコとマルオの10日間』の期間中に、マルイのネット通販「マルイウェブチャンネル」でエポスカードを利用すると、10%OFFとで購入することができ、ポイント=1円換算で割引も可能です!!
また、マルイのネット通販「マルイウェブチャンネル」は通常配送料210円かかるところ、エポスカードの利用でいつでも配送料無料になります。
③ 「たまるマーケット」でエポスポイントの貯まりやすい!!
「たまるマーケット」とは、エポスカード会員でエポスNetに登録している人がエポスポイントをお得に貯めることができるポイントサイトです。
「たまるマーケット」の対象のネットショッピングであれば、一つサイトを介するだけで、ポイントが2〜30倍の獲得ができるのでとてもお得です。
マルイ以外でポイントが3倍になるプラチナ・ゴールドカード限定の選べるポイントアップショップは、300以上のさまざまな業種のショップから3つを選んで登録しておけば、その登録ショップを利用した際には200円で3ポイント、つまり還元率が1.5%になるサービスです。
選べるポイントアップショップの主な対象ショップ
コンビニ:ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマートなど
ショッピングセンター:マルイ(OIOI)・マルイのネット通販、モディ、アミュプラザ、ドン・キホーテ、ららぽーとなど
家電量販店・ホームセンター:ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ニトリ、カインズなど
大手スーパー:成城石井、イオン、イトーヨーカドーなど
ドラックストア:マツモトキヨシ、ベイシア、ドラックストアモリ、ドラッグイレブンなど
ガス料金、電気料金、水道料金などの公共料金
詳しくはこちらのエポスネットをチェックしてください。
④ 飲食店・レジャー施設など10,000店舗での優待
エポスカードは持っているだけで、旅行・ショッピング・映画・飲食店・遊園地・美容室など、10000店舗で優待を受けることができます。
おすすめの特典
・近畿日本ツーリスト:エポスカード会員様限定!国内の宿泊・ツアーが3%割引!(エポスの優待サイト「エポトクプラザ」から予約)
・イオンシネマ:【一般価格】1,800円⇒【エポトクプラザからシネマチケットの事前購入で】いつでも1,400円(エポスの優待サイト「エポトクプラザ」から購入)
・タイムズカーレンタル:通常レンタカー料金 15%OFF(エポスの優待サイト「エポトクプラザ」から予約)
・Hulu:1ヶ月間無料トライアル&入会後半年間まで毎月90エポスポイントプレゼント(お支払方法をエポスカードのクレジット払いで登録された方のみ対象)
⑤ 最高3,000万円の海外旅行傷害保険など特典も充実
Visa付のエポスカードご本人さまのみが対象です。(ご家族は対象になりません)
※代表者が旅行代金をまとめてお支払いいただくことでカード会員のご家族や旅行同行者も保険適用になります。
(ただし、エポスカード(Visa付)・エポスゴールドカード会員に限る)
「旅行代金」をエポスカードでお支払いいただくことで海外旅行傷害保険が適用されます。
※旅行代金とは、宿泊を伴う募集型企画旅行の代金・公共交通乗用具の料金です。
詳しい保険適用条件やご利用条件と補償期間、保険金額についてはこちらを参照してください。
⑥ マルイなど年4回の期間中は何度でも10%オフ
マルイでは年に4回(3月・5月・9月・11月)開催される「マルコとマルオの〇〇日間」というイベントがあります。
(開催日数は7~14日間の開催と変動あり)
期間中では、いつでも10%OFFの割引を受けられ、セール品は値下げ価格からさらに10%OFFとなります。
また、普段値引きのないショップでも10%OFFになるため、お得に購入することができます。
⑦ エポスカードから電子マネーへのチャージでポイントを貯める
エポスカードは、スターバックスカード・楽天Edy・モバイルSuicaなどへのチャージでもポイントが貯めることができるクレジットカードの1つです。
カード又は電子マネー | チャージした場合に付与されるポイント数 |
スターバックスカード | 5,000円につき 50 P |
モバイルSuica | 200円につき 1 P |
楽天Edy | 1,000円につき 5 P |
⑧ エポスゴールドカードに無料でアップグレードしやすい
エポスカードからの招待状(インビテーション)が届くと、ゴールドカードに無料でアップグレードでき、年会費5000円が永年無料となります。
私もインビテーション(招待状)が届き、エポスゴールドカードにアップデートしました。
どうやったらインビテーション(招待状)が届くのかという審査基準は非公開となっていますが、エポスカードを作って1年以上経過し、年間利用が50万円を超えた場合にインビテーション(招待状)が届くケースが多いみたいです。
エポスゴールドカードへのインビテーション(招待状)が届いたら、迷わずアップグレードしましょう。
エポスゴールドカードのココがすごい
・エポスゴールドカードでは、海外旅行傷害保険が自動でついているので、持っているだけで保険の対象になります!
エポスゴールドカードになると保証金額が高くなります。
エポスカード | エポスゴールドカード | |
傷害死亡・後遺傷害の場合 | 最高500万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用の場合 | 200万円 | 300万円 |
疾病治療費用の場合 | 270万円 | 300万円 |
・エポスゴールドカードを持っていると、飛行機乗る時に空港のラウンジをタダで利用可能!
羽田空港の場合
- ドリンクサービス(アルコール類有料)
- 新聞・雑誌閲覧
- インターネット接続(FREE WIFI)
- シャワールーム(有料)
- ※第2旅客ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」のみ
・エポスゴールドカードになると、エポスポイントの有効期限が無期限に!
通常のエポスカードだと、2年間というポイントの有効期限があります。
エポスカードのデメリットについて
無料でエポスゴールドカードにアップデートできたら、お得なことが多いエポスカードですがデメリットもあります。
代表的なデメリットについてお伝えします。
① 「マルイ」や「モディ」などの提携店舗やマルイ通販を利用しない人はメリットが少ない
エポスカードは丸井グループのヘビーユーザーさんにはポイントをお得に貯めることができ、貯まったポイントで割引やポイント投資などのメリットがあります。
しかし、普段のネット通販は丸井グループではなく、楽天市場またはAmazonなど他のネットショッピングだという方はメリットが少ないためおススメしません。
② 基本の還元率は0.5%と低め
一般の「VISA加盟店」では「1回」「ボーナス払い」の場合は200円につき1ポイント、還元率は0.5%となります。
年会費無料でも還元率1.0%を超えるクレジットカードも増えているので、還元率だけで見るとエポスカードはそれほどお得なクレジットカードとは言えません。
まとめ
今回は、エポスカードのお得なポイントの貯め方や使い方についてご紹介しました。
まだエポスカードを持っていない方は、年会費無料で発行することができるのでご検討してみてくださいね。
すでにエポスカードを持っている方は、年間利用額によりエポスゴールドカードへのインビテーション(招待)を受ければ、年会費無料のまま空港ラウンジ利用などのサービスを受けられます。
エポスゴールドカードを持っている方は、丸井グループのtsumiki証券で投資信託を始めてみませんか?
2024年からは、tsumiki証券ではカードでつみたて投資が月10万円まで非課税でできるようになりました。
お得に獲得したエポスポイントでポイント投資もできますよ。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
続きを見る
tsumiki証券×エポスゴールドカードでポイント投資から始めてみませんか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。
人気ブログランキングに参加しています。
クイックして頂けたら励みになります。