
ほぼ毎日食べていたスナック菓子やアイスは禁止しましたが痩せません。
運動は5キロ圏内は自転車で移動。
夕食後は10分間の振動マシンに乗って軽めにスクワットをしました。
でも全然瘦せません。
40歳代女性は基礎代謝が低下しがちなため簡単には痩せれない・・・。
緩い運動程度では痩せれないのであれば、プラスで何か効果のあるダイエット方法はないの?
他にも簡単に痩せる方法はないか検索し、ヒットしたのがこちらのYouTube

納豆を食べる時はリンゴ酢と醤油をかけるようにしました。
リンゴ酢+炭酸水+ビオフェルミンに挑戦してみよう!!
YouTubeで松田リエさんが紹介されているリンゴ酢はこちらです。
松田リエさんのおススメの書籍
リンゴ酢大さじ2杯+炭酸水300cc、ビオフェルミンは毎食後に3錠ずつ服用することにしました。
正直、リンゴ酢+炭酸水は飲みにくいし、胃酸の分泌を促進させ胃を荒らしてしまうリスクもあるので朝食中に飲むようにしました。
リンゴ酢+ビオフェルミンを始めてから約1カ月で 1.1 ㎏ 痩せることができました。
リンゴ酢+ビオフェルミンの効果についてご報告します。
リンゴ酢+炭酸水+ビオフェルミンダイエットの効果について
リンゴ酢+炭酸水+ビオフェルミンにはどのようにダイエットの効果があるのでしょうか?
リンゴ酢は血圧や総コレステロール量を下げる作用や血糖値の急上昇を抑える効果があり、肥満体型の人の内臓脂肪や皮下脂肪を減らすといわれています。
リンゴ酢の酢酸とビオフェルミンの乳酸菌が合わさって、大腸の中で乳酸菌が酢酸を食べて増殖し、大腸の中で善玉菌が住みやすくなり、乳酸菌が大腸に住み着いてデブ菌と呼ばれる悪玉菌を減らす効果があります。
デブ菌とは?
腸には、200種類、100種類兆個もの腸内細菌がいます。その中に、私たちを太らせる性質を持つ細菌群があることが分かっています。この細菌を『デブ菌』といいます。
(参考文献:ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい! - 2週間で腸が変わる最強ダイエットフード10 - )
腸内のデブ菌の割合が多ければダイエットに励んでも成果は得にくいので、このデブ菌を減らすことで痩せやすい体にチェンジすることができます。
注意ポイント
①お酢を空腹時にそのまま飲むと胃液の分泌が促進されることで胃が荒れてしまうため、必ず水や炭酸水などで5倍以上に割って飲むこと
②酢に含まれる酸には歯の表面のエナメル質が溶かすことがあるようなので、リンゴ酢を飲んだ後は必ず歯を磨くこと
また、炭酸水は腸管のぜん動運動を活発化させ、腸内環境の改善・便秘解消も期待できます。

リンゴ酢+ビオフェルミンを始めてからの体重・体脂肪の変化を公開!!
2月13日と3月18日のAnker Eufy Smart Scale P2 Pro (体重体組成計)での測定結果の比較です。
2月13日 3月18日
私が使用している体組成計はこちらです
まとめ
2月20日からリンゴ酢+炭酸水+ビオフェルミンの摂取を始めましたが、1か月後の体重は-1.1 ㎏でした。
正直、もっと体重減少を期待していたのですが、やはり食事内容をもっと見直さないと難しいことを実感しました。
今後のダイエット計画
①お昼の弁当のご飯を半分に減らす
②リンゴ酢ダイエット継続(夕食前に摂取)
③腹筋20×2セット実施
④食後にすぐにゴロゴロしない
リンゴ酢ダイエットを始めてから便通が良く、お肌の調子も良好です。
ダイエット目的でリンゴ酢の摂取を始めましたが、それ以外にもリンゴ酢には様々な効能があるのでおススメです。
リンゴ酢の効能
リンゴ酢の主成分である酢酸は、血糖値の急上昇を穏やかにする作用や、血中のコレステロールや中性脂肪を抑制する作用があります。
また、運動の後に生まれる乳酸の代謝を促す作用があり、筋肉の疲れを和らげる効果もあります。
私がおススメするリンゴ酢はこちら
ダイエット開始2ヵ月後(4月20日頃)に体重・体脂肪がどれぐらい減り、体調面での変化についてご報告させて頂きます。
-
-
40歳代メタボ看護師が本気でダイエットに挑戦 ①目標設定&計画
10kg太ってしまったことで体調面では膝・腰痛の悪化、疲れやすいなど、精神面では鏡に映った姿を見て落ち込んでしまうなどの問題が浮上。今までゆるいダイエットには挑戦したことがありましたが、本気でダイエットに取り組むことにしました。
-
-
40歳代メタボ看護師が本気でダイエットに挑戦 ②体重体組成計
40歳代メタボ女性が初めてのダイエットに本気?で挑戦。まずはAnker Eufy Smart Scale P2 Pro (体重体組成計)を購入しました。Anker Eufy Smart Scale P2 Pro (体重体組成計)の凄さをお伝えします。私の体重も公表します!!