転職

看護師が転職先の病院&施設の面接や施設見学で確認するべきこと

 
次の転職先の候補が上がった際、その病院や施設の評判や働きやすさが気になりませんか?

転職してこんな職場だと思わなかっとガッカリすることは結構あります。

 
看護師SAKURA
私もeナースセンターやハローワークから良いイメージを埋め込まれて入職したら、ガッカリな職場だったことが何度かありました。
 
転職後にガッカリしないように面接時に可能であれば見学をさせてもらうようにしてください。面接や見学の際に確認してほしいポイントについてお話しします。

 

 

看護師の転職サポート≪登録無料≫マイナビ看護師

 

お金も働きかたにもこだわるなら【ナースではたらこ】

 

 

病院&施設の面接&施設見学の際に確認すべきこととは?

 

看護師SAKURA

転職先候補が数か所ある際、事前に見学が可能な病院&施設であればぜひ見学するようにしてください。

 

見学時にチェックしてほしいポイント

・職場の設備&雰囲気(スタッフの表情や動き・トイレ環境・休憩室)

・スタッフの年齢層・男女比率

・器具や車椅子などきちんと整理整頓されているか

 

 

看護師SAKURA
私は今まで転職先でトイレが汚い少ない男女共同と最悪な職場があったので、見学ができる際は必ず職員用トイレを確認するようにしています。

トイレが微妙な職場は人間関係も含めて他の部分も微妙です。

 
高齢者施設の見学の場合は利用者さんの身なりや適切な車椅子を使用しているかもチェックポイントです。

爪やヒゲが伸び放題だったり、服が食べこぼしで汚れていたり、髪がボサボサな利用者さんが多い職場は人手不足が否めませんし、モチベーションが低めのスタッフが多い傾向にあります。
 

面接後の病院&施設見学で質問してほしいこと

 

 

面接後の見学は5分~20分ぐらいと病院や施設によって異なります。

私は師長さんや主任クラスの看護師さんが対応してくれましたが、その際にどのような職場なのかを探るためにいくつかの質問をしました。

 

私が病院&施設見学の際に行った質問

  • 一番長く働いている看護師さんは何年ぐらいですか?
  • 看護師の年齢層はどのくらいですか?
  • 職員間の雰囲気はどんな感じですか?

 

この3つの質問をすればおおよその看護師の離職率が予測することができます。

 

 

低費用で確実な退職代行【退職代行ガーディアン】


 

 

まとめ

 

 

転職時に事前に見学や1日体験ができる病院&施設が増えているので、めんどくさがらずに見学や1日体験をすることをおススメします。

 

 

看護師SAKURA
看護師の離職率が高いことが予測される職場への転職を免れるために面接や見学時には次の質問をしてください。

この3つの質問の答えから看護師の離職率や働きやすさはある程度想像できます。

 

①一番長く働いている看護師さんは何年ぐらいですか?
②看護師の年齢層はどのくらいですか?
③職員間の雰囲気はどんな感じですか?

 

私は老健施設の面接時に3つの質問を師長にしてみました。

その時の師長の答えが👇です。

「私(師長)がここに来て5年目で一番長いです。あとは1~2年目ぐらいです。色々と問題のある看護師がいたけど今は退職していないから今は働きやすい環境になっていますよ。」

 

看護師SAKURA
この面接をした師長が一番のくせ者で、看護師の離職率の高さの原因でした。
勤務年数が3年未満が多く締めている職場は要注意です。

看護師の離職率をあげているトラブルナースが存在する可能性大です。

 

 

「40歳代が多いですね。若い看護師もいたけどうちは忙しいから続かないのよね。」

 

看護師SAKURA

経験年数が少ない看護師を教育できるような環境の職場ではありませんでした。

 

 

「今はトラブルを起こすような看護師はいないし、安心してうちに来て。」

 

看護師SAKURA
一番のトラブルメーカーは師長でした。きちんとこちら側の質問に答えずに入職を勧めてくるような職場は要注意です。

 

 

介護施設・病院など今までと違う分野に転職を考えられている方には看護師転職サイトの利用をおススメします。

理由は転職候補の介護施設や病院の情報を教えてもらえたり、給料や勤務条件などの交渉を代わりに担当者の方がやってくれるからです。

 

以下の記事では看護師転職サイトについて体験談です。こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

人気ブログランキングに参加しています。
クイックして頂けたら励みになります。
よろしくお願いします👇


看護ランキング


にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

おすすめ記事

1

特別養護老人ホームの機能訓練は利用者もスタッフも参加していて楽しいと感じてもらえるようなレクリエーションがベストです。楽しみながら利用者さんが体を動かすことができ、スタッフが楽しそうだと利用者さんはさらに楽しんでくれます。

2

パソコンが苦手な私でもWordPressでブログが始めることが出来ました。分からないことは先輩ブロガーさんがブログやYouTubeで教えてくれます。この記事がブログやってみたいなぁと思っている看護師さんがブログを始めるきっかけになって頂けると嬉しいです。

3

適応障害・うつ病などのメンタルヘルスが原因で休職または退職する看護師の数は年々増えています。適応障害などには無縁のタイプだと思っていましたが、私は適応障害になってしまいました。

4

機能訓練指導員になってみませんか?利用者さんにとって特別養護老人ホームはもう一つの家であり、スタッフを家族のように慕ってくれる方がたくさんいて、病院の看護師さんだけでは味わえない様々な経験ができますよ。

5

適応障害と診断されたから休職するとは家族には言えなかった私が病気を受け入れることができてからは、「私は適応障害と診断されたんだ。」とよい意味で開き直ることができました。

6

口腔ケアはとても大切なケアの一つですが、嫌がられる利用者さんが多いです。他の人に口を触られるのは嫌ですよね。なるべく短時間でキレイにしてあげるために口腔ケアの便利グッズをうまく活用し、お口の中をキレイにしてあげましょう。

7

実施指導で機能訓練加算に関する書類をチェックされ、個別機能訓練加算をとっている期間と実施期間が記入されている機能訓練実施計画書が揃っていないと返金のペナルティが課されることもあります。

-転職