特別養護老人ホームの機能訓練指導員は実地指導ではどのような質問をされるの?
特別養護老人ホームでは、2年おきぐらいに実地指導が実施されます。
実地指導とは
実地指導はサービスの質の向上を目的に行われます。
実地指導で必要な書類や記録、やるべきことが行われていないと改善を求められたり、保険給付の返金を求められるとこもあります。
実地指導では、監査担当者から機能訓練に関する書類をチェックされながら厳しい指摘を受けたり、他職種で連携して利用者の機能訓練に取り組めているのかを確認されます。
実地指導を4回クリアした私が、実地指導当日の流れや注意点・監査担当者にされた質問についてお答えします。
看護師SAKURAのプロフィール
九州在住、看護師歴25年以上
病院(病棟・外来)・特別養護老人ホーム(機能訓練指導員)・透析クリニック・デイサービス・老健施設への転職経験があり、数多くの面接を受けてきました。
現在はリハビリ特化型のデイサービスで機能訓練指導員として在籍中です。
目次
特別養護老人ホームの実地指導当日の流れ
実地指導は10時から16時ぐらいの時間帯で行われました。
10名ぐらいの監査担当者が訪れ、施設内を見て回り、書類や記録のチェックをされます。
午前中は監査担当者が施設内を調査
監査担当者は次のような点をチェックされていました。
ココがポイント
- 医務室内での薬の管理が適切であるか
- 水回りの清潔区域と不潔区域の区別はどうか、
- 利用者さんの居室の洗面所やトイレの衛生面はどうか、
- 感染予防対策はきちんととれているか(介助用のエプロン、手袋、手拭き用のペーパータオルの設置など)etc
清潔・不潔区域がきちんとできているかなど衛生的な部分のチェックが中心でした。
午後からは書類のチェック&質問
午後からは行政の職員さんに事務・ケアマネ・相談員・栄養士など順番に呼ばれて、書類や記録のチェック&質問がありました。
機能訓練指導員が呼ばれるのは一番最後でした。
実地指導で機能訓練指導員がされた質問
実地指導は4回経験しましたが、機能訓練に関する質問内容は以下のような内容でした。
ココがポイント
- 「個別機能訓練実施計画の中の目標はケアプランにそって書かれていますか?」
- 「他職種で機能訓練に取り組んでいることがわかる記録はありますか?」
- 「個別機能訓練実施計画の作成は他職種でされていますか?」
- 「利用者さんやご家族に個別機能訓練実施計画の内容の説明はされていますか?」
- 「個別機能訓練実施計画のコピーは利用者さん又は家族に渡していますか?」
機能訓練指導員が実地指導で質問&確認されるポイントは、他職種で連携して個別機能訓練実施計画の作成・実施できているかです。
他職種で協力して機能訓練をやっていますということを証明できる記録は必ず残してください。
私は介護職やケアマネ・看護師との機能訓練に関する相談事はすべて記録に残していたので実地指導ではクリアすることができました。
個別機能訓練実施計画書は、実施期間や本人&家族に同意をもらった日付が不適切だと個別機能訓練加算を返金しないときけないケースもあるので注意が必要です。
個別機能訓練加算の返金についてはこちらの記事をご覧ください。
-
機能訓練指導員が注意しないといけない個別機能訓練加算の返金について
続きを見る
書類の内容で指摘されたこと
実地指導では2、3名の利用者さんの個別機能訓練実施計画とケアプラン・個別の機能訓練の記録を照らし合わせて、ケアプランにあがっているニーズと目標が一致しているか細かくチェックされます。
- ケアプランの機能訓練に関することはケアマネさんと相談して決めていたのですが、個別機能訓練実施計画の短期目標であげていたことがケアプランのニーズとずれていると指摘されました。
機能訓練に関するケアプランの内容はケアマネと確認することをおススメします。
- 個別機能訓練実施計画の長期目標と短期目標が専門用語が入っていて分かりにくいと指摘されました。
また、長期目標・短期目標は具体的に訓練内容の回数や歩行訓練の距離、関節可動域の
角度など数字で評価しやすい方がいいですよと言われました。機能訓練指導員が実地指導でチェックされる書類についてはこちらの記事をご覧ください。
-
特養の機能訓練指導員が実地指導で提出する必要がある書類関係
続きを見る
まとめ
実地指導での機能訓練指導員への質問は、下記の2点が大部分を占めていると言っても過言ではありません。
ココがポイント
- 機能訓練に関する書類や記録が不適切または不十分な所はないか?
- どのように他職種で連携を図っているのか、連携していることがわかる記録があるのか?
機能訓練指導員が実地指導での質問を乗り越えるためには、まずは書類をそろえることが重要になってきます。
他職種の協力がないと機能訓練指導員の実地指導を乗り越えるために必要な書類や記録は完成しません。
特に介護士さんの日々の生活リハビリに関する記録は必要不可欠です。
実地指導でたくさんの質問や指摘を受けることで、介護の現場は色々な職種が協力し合い、利用者さんの施設での生活の質が向上できるように取り組む必要があることを再認識することができました。
この記事を読んでくださっている、実地指導を控えている機能訓練指導員の方が無事にクリアできますように。
今までと違う分野に転職を考えられている方や転職先を早く見つけたい方には看護師転職サイトの利用をおススメします。 続きを見る
看護師転職サイトは最短で転職先を決めたい&新人看護師におススメです
看護師転職サイトの担当者さんが転職先に給料や勤務条件などの交渉をしてくれます。
また、面接の対策や履歴書&職務経歴書のチェックをして頂き、安心して面接にのぞむことができますよ。
看護師転職サイトを利用し、転職を決めた体験談はこちらの記事を参考にしてください。
-
看護師転職サイトで転職成功!看護師転職サイトは担当者次第
続きを見る
最後まで読んでくださりありがとうございました。
人気ブログランキング・にほんブログ村に参加しています。
クイックして頂けたら励みになります。
よろしくお願いします👇