機能訓練指導員 特別養護老人ホーム

特養 実地指導がやってきた② 機能訓練指導員が監査担当者にされた質問

今度、初めての実地指導があるけど当日はどのような流れで実施されるの?

特別養護老人ホームの機能訓練指導員は実地指導ではどのような質問をされるの?

悩んでいる人

 
看護師SAKURA
過去に4回の実地指導をクリアした私が実地指導当日の流れや注意点・監査担当者にされた質問などついてお答えします。

 

 

 

 

 

 

特別養護老人ホームの実地指導当日の流れ

実地指導は10時から16時ぐらいの時間帯で行われました。10名ぐらいの監査担当者が訪れ、施設内を見て回り、書類や記録のチェックをされます。

 

 

午前中は監査担当者が施設内を調査

 

 

施設内でチェックされたのは

  • 医務室内での薬の管理が適切であるか
  • 水回りの清潔区域と不潔区域の区別はどうか、
  • 利用者さんの居室の洗面所やトイレの衛生面はどうか、
  • 感染予防対策はきちんととれているか(介助用のエプロン、手袋、手拭き用のペーパータオルの設置など)etc

 

清潔・不潔区域がきちんとできているかなど衛生的な部分のチェックが中心でした。

 

午後からは書類のチェック&質問

 

午後からは行政の職員さんに事務・ケアマネ・相談員・栄養士など順番に呼ばれて、書類や記録のチェック&質問がありました。

いつも機能訓練指導員が呼ばれるのは一番最後でした。

 

 

実地指導で機能訓練指導員がされる主な質問内容

 

  • 「個別機能訓練実施計画の中の目標はケアプランにそって書かれていますか?」
  • 「他職種で機能訓練に取り組んでいることがわかる記録はありますか?」
  • 「個別機能訓練実施計画の作成は他職種でされていますか?」
  • 「利用者さんやご家族に個別機能訓練実施計画の内容の説明はされていますか?」
  • 「個別機能訓練実施計画のコピーは利用者さん又は家族に渡していますか?」

 

 

ポイントは他職種で個別機能訓練実施計画の作成、取り組んでいるかです!!

 

看護師SAKURA
他職種でやっていますということを証明できる記録は必ず残してください。私は介護職やケアマネ・看護師との機能訓練に関する相談事はすべて記録に残していたので実地指導ではクリアすることができました。

 

 

書類の内容で指摘されたこと

実地指導では2、3名の利用者さんの個別機能訓練実施計画とケアプラン・個別の機能訓練の記録を照らし合わせて、ケアプランにあがっているニーズと目標が一致しているか細かくチェックされます。

  • ケアプランの機能訓練に関することはケアマネさんと相談して決めていたのですが、個別機能訓練実施計画の短期目標であげていたことがケアプランのニーズとずれていると指摘されました。

 

看護師SAKURA
ケアプランのニーズが3~6か月で達成することが難しい内容だと目標の立て方が難しいです。
機能訓練に関するケアプランの内容はケアマネと確認することをおススメします。

 

  • 個別機能訓練実施計画の長期目標と短期目標が専門用語が入っていて分かりにくいと指摘されました。
看護師SAKURA
ご家族や利用者に分かりやすい目標を設定しましょう。
また、長期目標・短期目標は具体的に訓練内容の回数や歩行訓練の距離、関節可動域の
角度など数字で評価しやすい方がいいですよと言われました。
 
チェック
特養 実地指導がやってきた① 機能訓練指導員が提出する必要がある書類関係

特別養護老人ホームの実地指導で機能訓練指導員が提出しないといけない書類&準備しておいた方がいい記録物についてお伝えします。

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

実地指導での機能訓練指導員への質問は下記の2点が大部分を占めていると言っても過言ではありません。

 

  • 書類の確認をしながら記録が不十分な部分への質問
  • どのように他職種で連携を図っているのか

 

機能訓練指導員が実地指導での質問を乗り越えるためには、まずは書類をそろえることが重要になってきます。

 

看護師SAKURA

実地指導は書類と記録がきちんと揃っていれば大丈夫なのですが、きちんと揃えるのは毎回苦労しました。

他職種の協力がないと機能訓練指導員の実地指導を乗り越えるために必要な書類や記録は完成しません。
特に介護士さんの日々の生活リハビリに関する記録は必要不可欠です。

 

実地指導でたくさんの質問や指摘を受けることで、介護の現場は色々な職種が協力し合い、利用者さんの施設での生活の質が向上できるように取り組む必要があることを再認識することができました。

 

今回は特別養護老人ホームの実施指導についてお伝えしましたが、看護師が特別養護老人ホームなどの高齢者施設で楽しく働くためには介護職と良好な関係を築くことが大切です。

 


以下の記事では高齢者施設で介護職との良好な関係な築き方についてまとめているので、こちらの記事も併せて読んでみてください。

 

 

初めての高齢者施設(特別養護老人ホーム・老健施設・デイサービス)の転職にはまずは人材派遣サービスレバウェル看護 派遣(旧看護のお仕事派遣) の利用をおススメします。

 

 

看護師SAKURA
高齢者施設の看護師の仕事内容がどのようなものなのかを単発のバイトなどで経験してから就職を検討されてはいかがでしょうか。
チェック
最短で転職先を見つけられるため看護師転職サイトをおススメします

看護師転職サイトに登録して、一週間後には転職先が決まりました。私が経験した転職サイトの登録から内定までの流れ、看護師転職サイト利用のメリット&デメリットについてお伝えします。

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

人気ブログランキング・にほんブログ村に参加しています。
クイックして頂けたら励みになります。
よろしくお願いします👇

にほんブログ村 病気ブログ 看護師・ナースへ

おすすめ記事

1

特別養護老人ホームの機能訓練は利用者もスタッフも参加していて楽しいと感じてもらえるようなレクリエーションがベストです。楽しみながら利用者さんが体を動かすことができ、スタッフが楽しそうだと利用者さんはさらに楽しんでくれます。

2

パソコンが苦手な私でもWordPressでブログが始めることが出来ました。分からないことは先輩ブロガーさんがブログやYouTubeで教えてくれます。この記事がブログやってみたいなぁと思っている看護師さんがブログを始めるきっかけになって頂けると嬉しいです。

3

適応障害・うつ病などのメンタルヘルスが原因で休職または退職する看護師の数は年々増えています。適応障害などには無縁のタイプだと思っていましたが、私は適応障害になってしまいました。

4

機能訓練指導員になってみませんか?利用者さんにとって特別養護老人ホームはもう一つの家であり、スタッフを家族のように慕ってくれる方がたくさんいて、病院の看護師さんだけでは味わえない様々な経験ができますよ。

5

適応障害と診断されたから休職するとは家族には言えなかった私が病気を受け入れることができてからは、「私は適応障害と診断されたんだ。」とよい意味で開き直ることができました。

6

口腔ケアはとても大切なケアの一つですが、嫌がられる利用者さんが多いです。他の人に口を触られるのは嫌ですよね。なるべく短時間でキレイにしてあげるために口腔ケアの便利グッズをうまく活用し、お口の中をキレイにしてあげましょう。

7

実施指導で機能訓練加算に関する書類をチェックされ、個別機能訓練加算をとっている期間と実施期間が記入されている機能訓練実施計画書が揃っていないと返金のペナルティが課されることもあります。

-機能訓練指導員, 特別養護老人ホーム