
退職後の仕事探しの手段として、転職サイトってどうなんだろう?
私も転職サイトを利用し、無事に転職先を見つけたことがあります。
看護師の転職サイトはいくつかあり、その中からどのサイトを利用すれば良いのか迷われている方もいると思います。
私もいくつか登録を試みましたが、住んでいる地域が対象外のサイトもあり、利用したのは転職ランキング上位にも入っている全国対応の某転職サイトでした。
転職サイトと看護協会のeナースセンターで求職活動を行い、最終的には転職サイトで転職先が決まりました。
私が転職サイトを利用し、転職先を決めた流れをお伝えします。
数社ある転職サイトからどこを選べがいいの?
ネットで看護師、転職で検索してみました。
検索のトップページには看護師転職ランキングのサイトがあり、いくつかの転職サイトが紹介されていました。
私のおススメの転職サイトはこちら👇
看護師紹介25年、10万人が利用する転職サイト
看護師の求人、募集は【看護のお仕事】
登録後に直ぐに電話がかかってきて、簡単に転職の希望条件などを伝え、翌日に地域の担当者から電話がありました。
担当者と電話で話をした時に

この人絶対に良い人だろうなぁ。
と感じ、今の職場を退職する理由や次の転職先の希望条件、いつまでに転職をしたいかなど、気づくと40分ぐらい電話で話をしていました。
その後の連絡のやり取りはLINEでも行い、おススメの求人情報もLINEで送られてきました。
私が担当者にした質問などをまとめた記事👇

いくつかの転職サイトや看護協会のeナースセンターまたはハローワークでも求職活動をサポートしてくれる担当の方がついてくれます。
大体、どこも同じ求人を抱えているのであれば、どの方法で転職をすすめるかを決めるのは担当者の方との相性だと思います。
転職活動は孤独です。
親身になって話を聞いてくれ、的確な助言をしてくれる担当者がいる転職サイトを選びましょう。
面接で聞いた転職サイトの担当者の人柄
面接の際に、面接官の方に、

あなたを担当している人材会社の方とは今までも何度か付き合いのあるけど、とてもいい人よ。他の人材会社の人の中にはとにかく就職させて、リターンを得ることが目的みたいな感じの人もいるけど、あなたの担当の人は希望する条件の転職先を探そうときちんと考えてくれる人。いい人に担当してもらえて良かったわね。
と教えてくれました。
以前、別の転職サイトの方と電話で話をした時、私の希望条件よりも担当者のおススメの病院をごり押しされそうな勢いで話をされ、何度も電話がかかってきて、怖くなり着信拒否をしたことがありました。
どの転職サイトを利用するかよりも誰に担当してもらうかが大切だと思います。
まとめ
仕事をしながら、次の転職先を探すのに転職サイトはとても便利です。
希望条件にあった求人情報を紹介してくれて、履歴書や職務経歴書のチェックや志望動機の書き方を教えてくれて、面接の日程も調整してくれます。
私は担当をしてくれた人に恵まれ、就職までスムーズに進むことができました。
自分の希望条件に耳を傾け、希望に沿って転職先を提案してくれるような人が担当者になってくれたらいいのですが、もしそうでなければ看護師の転職をサポートしてくれるシステムは他にもあります。
担当者と合わないと思ったら、別の転職サイトや看護協会のeナースセンターなどをを検討することをおススメします。
このブログを読んでくださった転職を考えている看護師さんに良い転職先が見つかりますように。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
人気ブログランキングに参加しています。
クイックして頂けたら励みになります。
よろしくお願いします👇