
透析看護師って危険手当とかついて給料が高そう。
夜勤もないし、他の診療科よりも動き回ったりする感じじゃあないし体力的に楽そう。
こんな軽い気持ちで私はデイサービス退職後に透析クリニックに就職してしまいました。
そして、就職してわずか1か月後に私は適応障害になりました。
私が適応障害と診断された理由については次の記事を読んでください。
-
-
ストレスに強いと思っていた看護師が適応障害になった理由

ここで働くのはもう無理。
退職しよう。
辞めるなら早い方がいい。
心がもたない・・・・。

「今、あなたが退職したら困るので、辞めるのなら4月以降にしてください。それまでは休職するというのはどうですか?」
直ぐには辞めれないと言われ、ショックを受けあまりよく内容は覚えいないのですが、
年間の退職者数が規定数を超えてしまうとクリニックに入ってこないお金があるそうで3月までに1人でも退職者が出てしまうとクリニックの退職者数が規定数を超えてしまい、お金が入らなくなり職員のボーナスが支給できなくなると言われました。
私が適応障害と診断されたのが11月で、退職したいと伝えたのは12月だったので4月までの約3か月間も休職するという選択肢は私にはありませんでした。
私が休職したくなかった理由
かかりつけの東洋医学の先生にすぐには退職できないと言われたことを相談しました。

「3月まで休職したらいいのに。診断書書いてあげるよ。」
と言われましたが、

私は休職中という形で透析クリニックと繋がっていることが嫌。
早く退職したい。
と考えていました。
しかし3月までに私が退職してしまったら、他の看護師や事務職を含めた職員のボーナスが支給されないと言われたため3月までは退職できません。
すぐに退職できないのであれば先生の言うとおり、3月まで休職し4月に退職するのが適応障害を克服するにはベストな選択です。

しかし、親に休職することを知られしまうと心配をかけてしまいます。
私のことを両親はしっかり者のお姉ちゃんと思っていたため、仕事のストレスで適応障害と診断されてしまい、休職するなんて言えません。
休職せずに4月の退職まではなんとか乗り切る!
3か月間、なんとか透析クリニックを続けると決めましたが、自信はありませんでした。
漢方薬の内服で症状は少しずつ軽減していましたが、直ぐに辞めれないことが分かるとまた食べれず、眠れなくなってしまい、欠勤することもありました。
かかりつけの東洋医学クリニックには2週間おきに受診し、先生からの症状に合わせて漢方薬を変更してもらい、転職の相談もしていました。
また師長に相談し、出勤日をなるべく適応障害のきっかけになった患者さんの透析日以外の日にしてもらい、勤務日数を減らしてもらうことにしました。
勤務日数を減らしてもらったことで、だいぶん気持ちが楽になりました。 仕事でない日は、食事もとれるようになりました。
やっと迎えた退職の日
せっかく丁寧に指導してくださったのにわずか半年で退職してしまうことになり申し訳なくて、他の看護師には適応障害と診断されたことや退職のことは伝えていませんでした。
手紙には
「そんなに悩んでいたのに気づいてあげれなくてごめんね。」
と書かれていました。
休職を取らずに、4月まで透析クリニックで働いて良かったです。
まとめ
「辞めたい。」と思いながら働き続けることは自分が思っている以上に自分自身を苦しめていました。
適応障害と診断され友人と会うことも避けていましたが、電話で私の異変に気づいた友人が会いに来てくれました。
ランチに連れ出され、全く食べることができない私をみた友人は

と友人に言われたことがきっかけとなり適応障害に向き合う決意ができました。
自分の病気を受け入れることができてからは、
「私は適応障害と診断されたんだ !!」とよい意味で開き直ることができました。
弱くてもいい この記事を読んでくださっている心の病気で退職を考えている看護師の方の心が安らぎ、安心して働ける転職先がが見つかりますように。 次の記事では適応障害と診断されたことのある私が「こころの病気の初期症状」を抱えながらも頑張りすぎている方へ早期受診の大切さをお伝えしますので、併せて読んでください。
心が病んでしまった私が1番伝えたいこと!!
私が私の一番の良き理解者になり、味方になってあげること
もっとしっかりしないと!と自分を追い詰めないこと
転職時は病院や施設の情報を詳しく教えてくれたり、給料や休日などの待遇を交渉してくれる看護師転職サイトの利用をおススメします。
以下の記事では転職時に看護師転職サイトを利用するメリットについて詳しく紹介しているので、こちらの記事も併せて読んでみてください。
-
-
看護師転職サイトは担当者次第!複数のサイトに登録しましょう
おススメの看護師転職サイト3選はこちら 非公開の求人が多く希望の条件にあった転職先を見つけやすいです。 ブラック・人間関係が悪いなど看護職員の定着率が低い医療機関は紹介しないと宣言しています。 求人数がトップクラスに多いので希望条件と合致する求人も見つかりやすい。
担当者との連絡がLINEでも可能なのもおススメです。
アフターフォローありで転職後も安心。
地域の担当者が転職先候補の医療機関の内部事情に詳しく教えてくれます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
人気ブログランキング・にほんブログ村に参加しています。
クイックして頂けたら励みになります。
よろしくお願いします👇