夜勤もないし、他の診療科よりも体力的に大変じゃあなさそう。
こんな軽い気持ちで、透析クリニックに就職しました。
そして、就職してわずか1か月後に私は適応障害になりました。
私が適応障害と診断された理由については次の記事を読んでください。
-
ストレスに強いと思っていた看護師が適応障害になった原因
続きを見る
心がもたない・・・・。
それまでは、休職してはどうですか?」
直ぐには辞めれないと言われ、ショックでした。
退職を4月以降にしてほしい理由は、
年間の退職者数が規定数を超えると、クリニックに入ってこないお金があるそうです。
3月までに1人でも退職者が出てしまうと、クリニックの退職者数が規定数を超えてしまい、お金が入らなくなり職員のボーナスが支給できなくなる
と事務長からの説明でした。
適応障害と診断されてから退職までの経過、休職という選択をしなかった理由についてお伝えします。
看護師SAKURAのプロフィール
九州在住、看護師歴25年以上
病院(病棟・外来)・特別養護老人ホーム(機能訓練指導員)・透析クリニック・デイサービス・老健施設への転職経験があり、数多くの面接を受けてきました。
現在はリハビリ特化型のデイサービスで機能訓練指導員として在籍中です。
適応障害と診断されても休職したくなかった理由
かかりつけの東洋医学の先生に、透析クリニックの都合ですぐには退職できないことを相談しました。
「3月末まで休職したらいいのに。診断書書いてあげるよ。」
と言われました。
新しい職場で一からやり直したい。
しかし、私が退職してしまったら、他の看護師や事務職を含めた職員のボーナスが支給されないため、4月までは退職できません。
すぐに退職できないのであれば、先生の言うとおり3月まで休職し、4月に退職するのが適応障害を克服するにはベストな選択です。
休職中は傷病手当が支給されますが、手取り額は大幅に減少してしまいます。 経済的な理由からも、退職できる4月まではなんとか透析クリニックで勤務するしかない・・・。
適応障害と診断されましたが、休職はせずに4月の退職までは透析クリニックで働くことにしました。
傷病手当についてはこちらの記事を参考にしてください。
-
休職を考えている看護師さんに伝えたい傷病手当について
続きを見る
休職せずに4月の退職まではなんとか乗り切る!
漢方薬の内服で症状は少しずつ軽減していましたが、直ぐに辞めれないことが分かると食欲低下・腹部不快・不眠などの症状が悪化し、欠勤することもありました。
東洋医学クリニックには2週間おきに受診し、先生からの症状に合わせて漢方薬を変更してもらい、転職の相談もしていました。
また師長に相談し、出勤日をなるべく適応障害のきっかけになった患者さんの透析日以外の日にしてもらい、勤務日数を減らしてもらうことにしました。
休日は、食事もとれるようになりました。
適応障害と診断された時は、自分が弱い人間だという烙印を押された気持ちになりましたが、東洋クリニックで漢方薬を処方され、カウンセリングを受け、勤務日数を調整してもらうことで、退職日まで乗り切ることができました。
やっと迎えた透析クリニック退職の日
透析クリニックの看護師さん達は透析看護未経験の私に丁寧に指導してくれたのに、半年で退職してしまうことになり罪悪感でいっぱいでした。
適応障害と診断されたことや退職のことは、師長以外の透析クリニックの看護師には伝えることができませんでした。
手紙には
「SAKURAさんが適応障害と診断されるぐらい悩んでいたのに、気づいてあげれなくてごめんね。
早く元気になってくださいね。」
と書かれていました。
勤務日数の調整などで他の看護師さん達には負担をかけてしまっていたので、手紙を読んだ際は涙が出ました。
まとめ
「辞めたい。」と思いながら働き続けることは、自分が思っている以上に自分自身を苦しめてしまいます。
適応障害と診断された私が1番伝えたいこと!! 弱くてもいい
私が私の一番の良き理解者になり、味方になってあげること
もっとしっかりしないと!と自分を追い詰めないこと
次の記事では、適応障害と診断されたことのある私が「こころの病気の初期症状」を抱えながらも頑張りすぎている方へ早期受診の大切さをお伝えしますので、併せて読んでください。
退職理由がメンタルヘルスの不調だった場合は、転職先の病院選びは慎重に行いましょう。
看護師の離職率は高くないのか、自分に合った雰囲気の転職先なのか、勤務条件や待遇などを入念にリサーチをすることが大事です。
転職先がどのような環境によって、メンタルが安定したり、逆に悪化する場合もあるので看護師転職サイトの利用をおススメします。
また、面接の対策や履歴書&職務経歴書のチェックをして頂き、安心して面接にのぞむことができますよ。
看護師転職サイトを利用し、転職を決めた体験談はこちらの記事を参考にしてください。
-
看護師転職サイトで転職成功!看護師転職サイトは担当者次第
続きを見る
非公開の求人が多く希望の条件にあった転職先を見つけやすいです。
担当者との連絡がLINEでも可能なのもおススメです。
求人数がトップクラスに多いので希望条件と合致する求人も見つかりやすい。
地域の担当者が転職先候補の医療機関の内部事情に詳しく教えてくれます。
この記事を読んでくださっている心の病気で退職を考えている看護師さんの心が安らぎ、安心して働ける転職先がが見つかりますように。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
人気ブログランキング・にほんブログ村に参加しています。
クイックして頂けたら励みになります。
よろしくお願いします👇