デイサービス 転職

初めてのデイサービス看護師は派遣をおススメする理由

看護師SAKURA
派遣看護師で働いたことはありますか?

派遣看護師とは派遣会社と契約を結び、派遣会社から病院や介護施設に派遣され、給料や社会保険などは派遣会社からとのやり取りになります。

 

私は派遣看護師として数か所のデイサービスで働いてことがありますが、パートよりも時給が高く、残業もなく、勤務する期間が決まっていたのであまりストレスを感じることはなく働くことができました。

 

病院の看護師から初めてデイサービスなど高齢者施設の看護師へ転職する際は派遣看護師として勤務することをおススメします。

 

理由は、派遣看護師は転職して無理だと感じたら、派遣会社経由で派遣先に交渉してくれたり、別の職場に変更してもらうことが可能だからです。

 

看護師SAKURA
デイサービスに派遣看護師として勤務経験のある私が初めてのデイサービス勤務の際に派遣看護師をおススメする理由をお伝えします。

 

 

徹底サポートの看護師派遣なら!レバウェル看護(旧看護のお仕事派遣)

 

 

 

デイサービスでの派遣看護師はとても働きやすかったです

 

現在は正規職員としてデイサービスで働いていますが、病院勤務からデイサービスへの転職を考えている方は派遣看護師お勧めです。

初めてデイサービスで働いてみると、「思っていた感じと全然違う。」と戸惑うことがありがちですが、そんな場合に派遣看護師ならば派遣会社が相談に乗ってくれます。

 

私が派遣看護師をお勧めする理由

  • 派遣看護師は普通にパートで働くよりも時給は高い。
  • 基本、残業はない。
  • 仕事内容も制限があるため、キャパを超えるような仕事をさせられることはない。
  • 働いてみて、合わない時は派遣会社に相談できる。

 

私は2か所のデイサービスで派遣看護師をしましたが、それぞれのデイサービスで仕事内容や雰囲気はけっこう違いました。

 

派遣会社のスタッフさんが派遣先との間に入ってくれて、こちら側の要望などを伝えてくれたり、「なにか困っていることはないですか?」 「1か月頑張れそうですか?」とこまめに連絡をくれるので、心強かったです。

 

初めてデイサービスで働くことを考えている方はまずは派遣看護師でお試しで働いてみて、「このままここで働きたいなぁ。」と感じたら就職するがベストですよ。

 

派遣看護師の仕事内容 その①:病院系列の一日型のデイサービス

 管理者は理学療法士さん。

利用者さんは1日18~24名ぐらい。

産休中の看護師さんの代わりに4か月間限定の勤務。

リハビリ特化型デイサービス。

 

派遣看護師の1日の仕事の流れ

 

8:45 出勤 申し送り後、社員さんは利用者さんのお迎え。

9:00 入浴介助、お茶の準備。

9:30~10:00 利用者さん到着。到着後、バイタル測定、昼食後薬の確認。

10:00~11:15 体操後、順番に入浴介助。

            入浴以外の利用者さんは個別訓練へ。

 

入浴介助担当&個別訓練担当は日替わりで介護職と交代で担当。

大体、週3回は入浴介助が入っていました。

入浴介助は外回り担当(脱衣所での衣服の着脱、軟膏塗布、利用者さん誘導など)と入浴担当(洗体&洗髪介助、個浴介助など)があります。

 

夏場の入浴介助は軽く脱水症を起こすぐらいの大量の汗が・・・

入浴介助後にシャワーを浴びていた介護職さんもいました。

個別訓練担当はマシン(エルゴメーター、バイク、振動マシンなど)への誘導、水分補給を促す、ペグや塗り絵、編み物などの作業の提供 etc.

 

11:45 口腔体操 

12:00 配膳後、食事開始。

スタッフも各テーブル1名ずつ付いて同じ食事を一緒に食べる。

(この時間は休憩時間に含まれる。スタッフルームはなく、ずっとホールにいないといけないため気が休まらない。)

 

13:00 午後の個別訓練&作業開始。連絡帳の記入。

15:00 おやつ

15:00 トイレ誘導

15:20 帰りの会 

15:30 利用者さんを送迎車へ。

誘導利用者さんのお見送り後、片付け&掃除を一人で行う。

16:00 おわり

 

派遣看護師の仕事内容 その②:有料老人ホーム系列の一日型のデイサービス

 

敷地内にある有料老人ホームの入居者さんのみがご利用のデイサービス。

ナースの求人をハローワークに出しているが、応募がないためつなぎのために派遣看護師を採用している。

(私の前にも派遣看護師がいたみたいだが、家庭の都合?で辞めたとのこと。)

利用者さんは1日27~30名ぐらい。

派遣看護師の1日の仕事の流れ

 

8:45 出勤 敷地内の有料老人ホームから利用者さんを誘導。

     到着後、バイタル測定。お茶の提供。

9:00 入浴開始。(入浴介助は介護職のみ。看護師は軟膏塗布や処置のみ)

入浴待ちの利用者さんは個別訓練や問題プリントを解く。

個別訓練は平行棒歩行訓練など。マシンはありませんでした。

 

11:00~12:00 & 12:00~13:00 休憩。

休憩室があり、スタッフが半分ずつ休憩していました。

 

14:00 レクリエーション&集団訓練

看護師は集団訓練を担当。

ストレッチや大腿四頭筋訓練、立ち座り訓練、スクワットなど15分間ぐらいを実施。

 

15:00 おやつ 

15:30 利用者さんを有料老人ホームへ誘導、片付け&掃除。

16:00 おわり

 

リハビリ特化型のデイサービス(機能訓練指導員)に転職してみませんか?

 

 

派遣看護師なってみて良かったこと

 

派遣看護師その②のデイサービスはとりあえず1か月の契約でした。

2週間目に派遣会社の担当スタッフの方から電話で、

「今の派遣先のデイサービスさんからこのまま正規職員で働かないか?って話が来てますがどうされますか?」

と言われました。

 

すでに転職先が決まっていたのでお断りしましたが、もし決まってなかったらそのまま働いていたかもしれません。

 

私は派遣看護師をお勧めする一番の理由は派遣会社のスタッフさんがすごく良かったからです。

 

看護師の派遣求人なら【看護のお仕事派遣】

 

 

私の担当者さんは条件にあった派遣先を一緒に考えてくれて、派遣候補の職場がどうゆう感じのところかなど情報を提供してくれ、面接にも一緒に行ってくれて、職場まで様子を見く来てくれました。

 

転職後の孤独さは派遣会社の担当者さんが解消してくれました。

 

 

看護師SAKURA
前職場を人間関係のトラブルなどで退職した方、病院でしか経験がない方、大きな病院で働いていて疲れた方、就職活動が面倒な方など転職に不安を感じている方は派遣看護師をお勧めします。

 

看護師の派遣求人なら【看護のお仕事派遣】

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

人気ブログランキング・にほんブログ村に参加しています。
クイックして頂けたら励みになります。
よろしくお願いします👇

 


人気ブログランキング

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

-デイサービス, 転職