デイサービス 特別養護老人ホーム 病院 老健施設 転職

看護師3年目から高齢者施設看護師へ転職をしてみませんか?


今年で看護師になって3年目です。
看護師としての自信もないまま新人看護師さんのプリセプターを任されたり、委員会の仕事も増えても給料はそんなに上がらない。
このままこの病院で看護師を続けるのは嫌だなぁ。看護学生の時に病院からもらっていた奨学金の返済しなくてもよくなるし、本気で転職を考えよう。
高齢者の患者さんの対応が得意なので高齢者施設の看護師にも興味があるけど大変なのかなぁ?
泣いている人


看護師になって3年目はこのまま病院で看護師を続けるのか、他の病院又は施設へ移るのか、それとも別の職種へ転職するのかを考えるのに良いタイミングです。


私も看護師になって3年目で病院の看護師を辞めることを考えるようになり、4年目の途中で退職しました。

その後、看護師以外の職種への転職を試みたこともありましたが、給料・休日などの待遇の悪さにモチベーションが下がり、看護師に復帰。

病院勤務は嫌だったので高齢者施設の看護師に転職しました。

 

 


病院勤務が辛ければ高齢者施設などへの転職という道もあります。

高齢者施設は病院よりも残業は少なくて、子育て世代のママさん看護師さんが働きやすいと思います。

 

この記事を書いている私は特別養護老人ホーム・デイサービス・老健施設で10年以上の勤務経験があります。

看護師の経験年数3~4年ぐらいでの高齢者施設への転職に考えている方へ高齢者施設勤務の看護師が伝えたいこと、どのような高齢者施設を選べばよいのかのポイントについてお伝えします。

 

おススメの看護師転職サイト3選はこちら

レバウェル看護(旧看護のお仕事)

非公開の求人が多く希望の条件にあった転職先を見つけやすいです。
担当者との連絡がLINEでも可能なのもおススメです。

マイナビ看護師

ブラック・人間関係が悪いなど看護職員の定着率が低い医療機関は紹介しないと宣言しています。
アフターフォローありで転職後も安心。

ナースではたらこ

求人数がトップクラスに多いので希望条件と合致する求人も見つかりやすい。
地域の担当者が転職先候補の医療機関の内部事情に詳しく教えてくれます

 

チェック
老健施設の看護師への転職する前に知っていてほしいこと

 

 

 

高齢者施設への転職に考えている3~4年目看護師に伝えたいこと

 

高齢者施設への転職を検討されている経験年数3~4年目の看護師さんに転職前に知っていてほしいことをまとめてみました。

 

意外と知られていない高齢者施設のミニ知識

 


10年以上特別養護老人ホーム・デイサービス・老健施設などの高齢者施設で勤務してビックリしたこと&転職前に知っていてほしいことをまとめてみました。

 

①特別養護老人ホームは終の棲家、老健施設は在宅復帰を目指したリハビリ施設であり老健施設の方が入所と退所が多く利用者の入れ代わりが多い。

②老健施設は看護師の夜勤があり、特別養護老人ホームは基本的には看護師は夜勤がなく呼び出し待機のみ。

③老健施設の夜勤は看護師は1人のみであとは介護職のみ。

④老健施設は医師が常駐(平日の日勤帯のみ)しているため特別養護老人ホームよりも点滴や処置、吸引、経管栄養、インスリン注射などの医療的処置が必要な利用者さんが多い。

⑤特別養護老人ホームの方が夜勤手当がないため給料は安い。

⑥老健施設はまるめで病院受診代や薬代は施設負担のため、ギリギリまで医師が病院受診を渋り症状が悪化しがち。

ポイント

老健施設のまるめとは入所中の治療行為が施設療養費に含まれることをいいます。
つまり老健施設での診療や点滴・注射・酸素投与などの医療行為は医療保険には請求できず、医療行為が多いほど施設の負担が大きくなります。
また他科受診でも医療保険が使えないため検査には制限があり、投薬や注射は行えません。

⑦デイサービスの看護師も送迎車の運転ありの施設は多いです。それもハイエースなどの大きな車。

デイサービスによっては看護師もレクリェーション担当あり、仕事内容は介護職と変わらない所がほとんど。

⑨老健施設は在宅復帰を目指すことを前提に入所されますが、施設によっては全介助レベルの利用者や5年以上入所している利用者も結構いる。

うちの老健施設は要介護2以下でも特別養護老人ホームへの転居を希望されている方が多く、「有料老人ホームは費用が高いから無理です。」と特別養護老人ホーム転居できるまで何年も退所を拒否される家族が多いです。

 

 

どのような高齢者施設を選べばよいのかのポイント

 

病院での看護師経験年数が3~4年目あれば基本どこの高齢者施設でも勤務は可能です。

しかし、高齢者施設はブラックなところが多いので入職前にちゃんとしたところなのかを分析する必要があります。

 

ポイント

面接&見学時にチェックして欲しいこと

  • 職員の年齢層、雰囲気、男女比率
  • 利用者さんの身なり、体格にあった車椅子を使用しているのかどうか
  • 施設内は整理整頓されているか、臭い
  • 職員トイレの数&キレイかどうか

 

面接時に確認してほしいことについての詳しい記事はこちらをご覧ください。

チェック
看護師が転職先の病院&施設の面接や施設見学で確認するべきこと

 

 

 

まとめ

 

高齢者施設の求人は地域によっては病院以上に多く、転職しても続かないケースも多いです。

そのため高齢者施設への初めての転職は看護師転職サイトの利用し、ブラックな施設なのかを念入りに確認することをおススメします。

私は高齢者施設(特別養護老人ホーム・老健施設・デイサービス)への転職時にハローワーク・紹介派遣・看護師転職サイト・友人の紹介で就職した経験がありますが、一番おススメするのは看護師転職サイトです。

理由は転職先に直接確認しにくいことを看護師転職サイトの担当者が代わりに確認してくれるからです。

私は看護師転職サイトの担当者に職員の離職率や手取りがどれぐらいになるかなど確認してもらいました。

関連記事
最短で転職先を見つけられるため看護師転職サイトをおススメします
関連記事
看護師転職サイトは担当者次第!複数のサイトに登録しましょう

 

 

ポイント

おススメの看護師転職サイト3選はこちら

レバウェル看護(旧看護のお仕事)

非公開の求人が多く希望の条件にあった転職先を見つけやすいです。
担当者との連絡がLINEでも可能なのもおススメです。

マイナビ看護師

ブラック・人間関係が悪いなど看護職員の定着率が低い医療機関は紹介しないと宣言しています。
アフターフォローありで転職後も安心。

ナースではたらこ

求人数がトップクラスに多いので希望条件と合致する求人も見つかりやすい。
地域の担当者が転職先候補の医療機関の内部事情に詳しく教えてくれます



最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

-デイサービス, 特別養護老人ホーム, 病院, 老健施設, 転職