
よし!
退職しよう!!
と思い、上司に退職を告げ、退職届が受理され、退職日が決定。
退職後にしばらく休職する人、直ぐに新しい職場で働く人と様々でしょうが、いずれにしても再就職先を見つけるために就職活動に取り組むことになります。
私も過去に何度も就職活動を行ってきましたが、転職回数がふえ、年を重ねるにつれて条件が厳しくなり面接で落とされることも・・・。
面接は何度経験しても緊張するし、慣れるものではありません。
転職を8回以上経験した私が面接を乗り越える対策と秘訣についてお伝えしていきます。
★転職回数8回以上の私がおススメする看護師転職サイト★
2013年(株)ネオマーケティング調べにて、
『サービス満足度 No.1』
『コンサルタントの対応満足度 No.1』
『友達に進めたいランキング No.1』
三冠を達成している
看護師転職サイト看護のお仕事
- 全国各地に支店がある『全国対応』のサービスなので全国どちらにお住まいの方でもサポート致します!
- 看護師さんの生活に合わせた『24時間電話対応』!
- 業界最大級の『非公開求人』(=好条件求人)保有! →最新の人気求人なのでご登録者限定でのご紹介です!
- 医療業界を熟知したキャリアコンサルタントの素早く、丁寧な対応!無理に転職を勧めることはありません。
最後にしたかった就職活動
転職を8回以上繰り返してきた私ですが、いつも面接の際には

これが最後の転職にになるといいなぁ。
次の職場こそは定年退職まで安心して働けそうな所だといいなぁ。
と思っていましたが、残念なことに定年まで安心して働けそうな職場は簡単にはみつからず転職を繰り返しています。
転職活動をするのは正直イヤです。
転職活動が嫌な理由はもちろん面接で、転職回数が多い私は返答に困る質問をされました経験があります。
転職サイトの担当者から聞いた面接の心得
長く働いてくれそう!(長期就業が見込める)と思ってもらう事
実は、事業所は手技面や経験よりも、定着してくれるかを重視しているケースが多いんです。
「長く働いてくれそうな方か?」
という部分を確認していると思ってください。
そうすれば質問に対する回答が大きくズレることはないと思います。
とにかく明るく元気に笑顔で
面接前に
「本日はお忙しい中お時間を頂きありがとうございます。
よろしくお願い致します。」
と明るく笑顔で挨拶ができれば、第一印象はバッチリです!
面接前に準備しておく質問内容とは?
面接で聞かれることは決まっています。下記のことを答えられるように準備しておくことをおススメします。
・志望動機
・なぜ看護師になりたいと思ったか
・過去の退職理由
・看護師やっていてうれしかったこと
・今までの経験で辛かったことをどのように乗り越えましたか
・履歴書を見て、それぞれの病院の仕事内容について説明
・入職日について確認
・過去の退職理由
→今までの職場のネガティブな話は印象が悪いのでしない方が良いかと思います。
・今までの経験で心に残るエピソードは?
・「なにか質問はありますか?」
→特に聞くこともなければ「長く働いている看護師さんは多いですか?」(長期就業するつもりというご意向が伝わりやすいです)

老健施設の面接でされた質問内容
質問その1:短期間で退職されている職場もありますが、退職の理由を聞かせてください。
質問その2:病院ではなく、老健施設に入職したいと思った理由を聞かせてください。
質問その3:残業&土日祝勤務はできますか?
質問その4:何か質問はありますか?
主に聞かれたことはこれぐらいでしたが、退職理由と老健施設に入職したい理由は質問されるだろうと思っていたので、事前に準備していた内容を伝えることができました。
まとめ
面接は何度経験しても嫌なものです。
★私が面接で苦痛に感じたこと★
- 威圧的な面接官から答えにくい質問をされた
- 転職回数が多いことを根掘り葉掘りきかれた
- 面接時にすでに不採用の雰囲気だった
- 入職しようとまだ決めていないのにいつから働けるかを聞かれた
私が転職を8回以上も繰り返してきた中で、面接をうまく乗り切るためには秘策は
職務経歴書に細かく経験してきた部署や業務内容、退職の理由を書いておくことです。
職務経歴書には面接官が質問したいことの大半が書かれているため、面接がスムーズに進み傾向にありました。
このブログを読んでくださった看護師さんが良い転職先に巡り合えますように。
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^_^*)
人気ブログランキング・にほんブログ村に参加しています。
クイックして頂けたら励みになります。
よろしくお願いします👇