- HOME >
- sakura
sakura

初めまして、看護師SAKURAです。 看護師の仕事は想像以上に身体的・精神的に辛く、転職を8回以上繰り返しています。 このブログは転職先で体験したことや適応障害と診断されたこと、副業(ブログ)・ダイエットなどの情報をご紹介しています。 よろしくお願いします。 《出身地》 福岡 《今までの経歴》 病院(病棟・外来) 透析クリニック 特別養護老人ホーム デイサービス 派遣ナース 老健施設 《趣味》 旅行 ダイエット
2025/4/9
適応障害・うつ病などのメンタルヘルスが原因で休職または退職する看護師の数は年々増えています。適応障害などには無縁のタイプだと思っていましたが、私は適応障害になってしまいました。
2025/4/23
高齢者施設(老健施設)の夜勤と病院の夜勤の大きな違いは医師がいない&看護師が1人だということです。高齢者施設でも急変はあるし、看取り対応の利用者さんもいるため看護師1人という状況は経験年数の豊富な看護師でさえもストレスを感じています。
2025/4/8
実施指導で機能訓練加算に関する書類をチェックされ、個別機能訓練加算をとっている期間と実施期間が記入されている機能訓練実施計画書が揃っていないと返金のペナルティが課されることもあります。
2025/4/8
クランベリージュースと検索すると尿路感染症というキーワードが上がるくらい、その効果は証明されています。特別養護老人ホームの利用者や私の祖母にクランベリージュースを提供し、尿路感染症を疑われる症状が改善することができました。
2025/3/29
適応障害やうつ病などの心の病気の診断は怪我や内臓系の病気と比べてわかりにくいし、治りにくい厄介な病気です。悪化する前に周りの人に相談し、自分にあった先生を見つけて、しっかりと自分と向き合うことが大切です。
2025/3/24
透析がきちんと行えているのか?自己管理はできているのか?などを評価するために透析患者さんには血液検査の結果を正しく把握してもらうことが重要になります。透析患者さんが検査結果ときちんと向き合って、効果的な良い透析治療が続けられるように援助していくことが透析看護師に求められます。
2025/3/23
膀胱炎を経験したことのある看護師さん、忙しくてトイレにいけない看護師さん、すでに膀胱炎ぽい症状に悩まされている看護師さんに膀胱炎対策に有効なクランベリー摂取をおすすめします。
2025/3/22
現代のダイエットは、かつてないほど進化しています。 最新のテクノロジーを駆使したダイエットグッズやアプリを活用すれば、楽に痩せることが可能です。 SAKURA忙しい日常の中でも手軽に取り ...
2025/3/22
ダイエット中ですが、思うように体重が減らなくて悲しくなります。 40歳代女性でも、簡単に痩せれる方法を教えてください。どうなの? 年齢を重ねるとともに、代謝の低下やホルモンバランスの変化 ...
2025/3/17
「こころの病気の初期症状」を抱えながらも頑張りすぎている方へ早期受診の大切さをお伝えします。自分が何に一番ストレスを感じているのかを知り、可能であれば早い段階で回避・除去することで適応障害やうつ病などメンタルヘルスは予防することができます。